い / ろ / は / に1 / に2 / ほ / へ / と / ち / り / ぬ / る / を1 / を2 / を3 / を4 / を5 / を6 / を7 / を8 / を9 / を10 / を11 / わ / か / よ / た / れ / そ / つ / ね / な / ら / む
う1 / う2 / う3 / う4 / う5 / う6 / う7 / う8 / う9 / う10 / う11 / の / お / く / や / ま / け / ふ / こ / え / て / あ / さ / き / ゆ / め1 / め2 / め3 / み / し / ひ / も / せ / す / ん
う1 / う2 / う3 / う4 / う5 / う6 / う7 / う8 / う9 / う10 / う11 / の / お / く / や / ま / け / ふ / こ / え / て / あ / さ / き / ゆ / め1 / め2 / め3 / み / し / ひ / も / せ / す / ん
武蔵府中郷土かるためぐり
せ
関戸をわたる鎌倉街道
(せきどをわたるかまくらかいどう)
設置場所
関戸橋左の多摩川堤・堤から河原におりる石段の右側
(住吉町2)
同時表示:-
撮影日:20xx.2.4
撮影順:2
説明
鎌倉幕府の整備した鎌倉街道
(現在の街道とは異なるところがある)は
鎌倉から町田市、多摩市を経て
関戸で多摩川を越えた。
現在の橋は昭和12年(1937年)に開通。
関戸橋
鎌倉幕府の整備した鎌倉街道(現在の街道とは異なるところがある)は、
鎌倉から町田市、多摩市を経て関戸で多摩川を越えた。現在の橋は昭和12年(1937年)に開通。