/ / / に1 / に2 / / / / / / / / を1 / を2 / を3 / を4 / を5 / を6 / を7 / を8 / を9 / を10 / を11 / / / / / / / / / / /
う1 / う2 / う3 / う4 / う5 / う6 / う7 / う8 / う9 / う10 / う11 / / / / / / / / / / / / / / / め1 / め2 / め3 / / / / / / /

武蔵府中郷土かるためぐり

むさしのきすげは五月のかおり

むさしのきすげは五月のかおり
(むさしのきすげはごがつのかおり)

設置場所
浅間山の中・浅間山と中山の中間の小道
※開花の時期は5月初旬

同時表示:む-を8
撮影日:20xx.3.4
撮影順:43

説明
トイレ上の道にありました。

浅間山では5月に黄だいだい色の
ムサシノキスゲの花が咲く。



 むさしのきすげ
 高山植物のニッコウキスゲが原種で乾燥低地に適したもの。5月に黄だいだい色の花が咲く。