い / ろ / は / に1 / に2 / ほ / へ / と / ち / り / ぬ / る / を1 / を2 / を3 / を4 / を5 / を6 / を7 / を8 / を9 / を10 / を11 / わ / か / よ / た / れ / そ / つ / ね / な / ら / む
う1 / う2 / う3 / う4 / う5 / う6 / う7 / う8 / う9 / う10 / う11 / の / お / く / や / ま / け / ふ / こ / え / て / あ / さ / き / ゆ / め1 / め2 / め3 / み / し / ひ / も / せ / す / ん
う1 / う2 / う3 / う4 / う5 / う6 / う7 / う8 / う9 / う10 / う11 / の / お / く / や / ま / け / ふ / こ / え / て / あ / さ / き / ゆ / め1 / め2 / め3 / み / し / ひ / も / せ / す / ん
武蔵府中郷土かるためぐり
ぬ
布をさらして白糸・染屋
(ぬのをさらしてしらいと・そめや)
設置場所
神明神社の横(白糸台3の10)
※神社の右隣りに観音院がある
同時表示:-
撮影日:20xx.2.11
撮影順:12
説明
白糸・染屋
布づくりが盛んだった。
万葉集にも歌われている「多麻川にさらす手づくりさらさらに何そこの児のここだ愛しき」。