い / ろ / は / に1 / に2 / ほ / へ / と / ち / り / ぬ / る / を1 / を2 / を3 / を4 / を5 / を6 / を7 / を8 / を9 / を10 / を11 / わ / か / よ / た / れ / そ / つ / ね / な / ら / む
う1 / う2 / う3 / う4 / う5 / う6 / う7 / う8 / う9 / う10 / う11 / の / お / く / や / ま / け / ふ / こ / え / て / あ / さ / き / ゆ / め1 / め2 / め3 / み / し / ひ / も / せ / す / ん
う1 / う2 / う3 / う4 / う5 / う6 / う7 / う8 / う9 / う10 / う11 / の / お / く / や / ま / け / ふ / こ / え / て / あ / さ / き / ゆ / め1 / め2 / め3 / み / し / ひ / も / せ / す / ん
武蔵府中郷土かるためぐり
め(1)
明治六年学舎はひらけ
(めいじろくねんがくしゃはひらけ)
設置場所
市立第一小学校正門の左側(寿町2の6)
同時表示:-
撮影日:20xx.3.4
撮影順:47
説明
明治4年(1874年)に文部省ができ、
翌年「学制」が発布された。
私塾や寺子屋が統合され9学舎が開設された。
至誠・成蹊学舎が合併し府中学校となり、一小となった。
学舎
学制発布による公立学校。
市立第一小学校
至誠・成蹊学舎が合併し府中学校となり、一小となった。