武蔵府中郷土かるためぐり~「ろ」

六所明神武蔵の総社

ろくしょみょうじんむさしのそうじゃ

大國魂神社随神門の右側(宮町3の1)
同時表示:-
撮影日:2007.2.10
撮影順:5
写真のように、標識が笹の植込みに半分隠れていました。
11世紀に総社六所宮が造立され江戸時代まで大國魂神社は武蔵の六祭神を一ヶ所に祭るため、府中に総社がおかれて「六所宮」や「武蔵総社」と呼ばれる。明治4年に大國魂神社と改称。

一之宮・多摩市の小野神社、
二之宮・あきる野市の二宮神社
(小河大明神)、
三之宮・さいたま市大宮区の氷川神社、
四之宮・秩父市の秩父神社、
五之宮・児玉郡神川町の金鑽神社、
六之宮・横浜市緑区の杉山神社。


大きな地図で見る

▲ページトップに戻る